先々月購入してみたintelCPU1G4ポートのPCで、dpdkを動かせそうだと思っていた。helloworldサンプルとかポートの認識とか簡単な動作はすでに見ることができていた。
今度は、openvswitchにはdpdkで動かす機能があるようなのでそれを試してみることにした。
これの通りに進めていく。が、結果としてはdpdk-18.11.5/openvswitch-2.12.0の組み合わせで動作を見ることができた。
- dpdk-19.11をinstallしてopenvswitchのビルドをしたらdefineがあわないとかで途中でコンパイル失敗した。dpdk-19.11の側でヘッダーにあるいくらかの定義名を変えただけみたいだけども自分で一時的にも修正して進めるような器量はないので、dpdk-18.11.5に変更した。そしたらopenvswitchのビルドができた。
- oepnvswitchのdpdkはvfioでバインドしたインタフェースを使う、まずvfioをinsmodしよう、とopenvswitchのドキュメントは示している。J1900のCPUにはVT-tというのが付いておらず、その結果vfioドライバが利用できない。けれどもvfioにはVT-tのメモリ管理機能を無効にするオプションがあるとのことで、そのオプション付けた状態ではvfioモジュールをinsmodすることができた。((
多謝))
topで見ると、ovs-vswitchdプロセスの、CPU100%,VIRT(仮想メモリ)65Gとなっている。1CPU専属でポーリングしているはいいとして、仮想メモリ65Gはできるものならなにか調整したい。
とりあえず、ここまで。
この子XCY J1900廉価で、wifi等必要不要が今の自分にぴったりあうのでも一つ購入しておこうかと思ってたりします。memory 8G動くかまだ試してないけどもボードのスペック上はmax8Gとどっか書いてあった気がしたので。
dpdk調べるより先にopenstack調べてみたくなったのです。