naoki86star

インターネットの片隅でなにかしら書いてみる

2019-01-01から1年間の記事一覧

橘樹郡(川崎市)あたりのこと

川崎市で義務教育のほとんどを過ごしたのだけども、橘樹郡という武蔵野国のなかのひとつの行政単位が高津区あたりだったのをいまさら認識したので歩いてみたこと。橘樹官衙遺跡群というところに行ってみた。いまは住宅地のなかの一角の空き地。中原街道*1か…

2019年の今に自宅にサーバを立てる場合の一例

インターネットサービスとかあるいは計算機資源としてもクラウド全盛な今しがた、それによって変化してきた環境下において、いまどきの容易に入手できるレシピで自宅にサーバを立てることを考えてみる 自宅には普通のフレッツインターネット接続 サーバ=>r…

Looking Glass雑文

先日書いたLooking Glassで思い出したのが、そういえば似たものは他にも見たことはあったよと、と雑文を書き出します。このあたりとかはウォッチポイントとても多く、特に北アメリカに住んでいたりすると期待高まったりしそうです。ただtracerouteの出力とか…

プリカの経験談

プリペイドクレジットカードを使ったときの経験とひとつ分かったことの話です。海外クラウドの購入の支払いにはいまのところVプリカ+paypalつかってます。支払いをコミットするといつもそのタイミングでVプリカ+paypal両者からemailが来ます。 今日取引履歴…

LG(Looking Glass)

こういうのを見つけました。インターネット上のクラウドVPSでpingとかtraceroute とか打つツール作れるかと考えていたらこれにたどり着きました。ソースの公開あるのでこれを自分も一回立ち上げてみようと思いました。これは基本的にはwatchしたい複数のサイ…

大井川上流方面にて

車で東海道金谷宿近辺から大井川西側に沿って北上していき国道362号線で静岡市まで下っていきました。お茶畑の棚の連なる景色、大井川が立派に流れていく景色を楽しむことできました。富士山のイメージを強く持ってしまう静岡県ですが、それと違う山間部の景…

高崎方面にて

ちょっとプチ遠出です。高崎・渋川あたりをぶらぶらした話です。 温泉に寄ったこと あまりモノとか薦めるのは得意でも好きでもなく、でも単にいつもより気に入ったというだけで、まず温泉のこと書きます。温泉有名どころが多い群馬県ですが、どちらかという…

scapyのこと

(わき道な話し)ガーンなことで、python2.7のeolがアナウンスされていたとのこと。 というわけで新しく書き出すときはpytohn3で書くようにしてます。 PINGのTTL*1のデータを収集するにはどうしようと考えてみてます。*2。それで思い出したのがscapyです。す…

最近メインをvultr.comに鞍替えしてます

前置きとして、VPS系のことを書くときの前提なのですが、エントリーレベルVPSを対象にして特にまだ特別な利用目的もなくただ探っている段階のあれこれになります。ovhの以来廉価VPSをいろいろ探って試用してきたのでちょっと整理する意味合いで思った…

BGPのデータからbestなasn分布をみてみる(vultr.com+etc IPv4のみ)

vultr.comのVPSつかったら誰でも取れるデータなので、勝手にbestなasnを見てみる試み。海外の同業者さんから学べそうなことは学ぼうという気持ちです。 mrtとか使わないでbirdのshow route allの結果から解析します。aspathで隣接のasn毎にprefix数を数えま…

BGPUPDATEの観察

これとかこれのやつでBGPsession機能に関して、現時点2SITEでPrivateASNつなぎで、fullrouteをとってみはじめました。結局のところは、いわゆるlooking-glassで参照できるものが、一括でupdateがリアルタイムでとれる、くらいのことです。率直なところ有用性…

WebARENA(国内の廉価VPSから)

WebARENA VPSクラウドを使ってみた、ということを書きます。 その前置きに、自分いつも海外のvpsのほう使ってみるのも多いです。海外のVPSのうち、エントリーレベルで比較すると、vultrとかovhとか円換算*1で500円/月未満なところは多く目に付きます。逆に$1…

日本神話に目を向けてみる

ちょっとした小さな契機で、「天皇家の'ふるさと'日向をゆく」という本を読み始めました。薦めてくれた人は、書いた方はもう亡くなられたよとうかがってたのですが、ちょうど読み進めているあいだの昨日にも作者の方にゆかりのある記事が目に入ってきました…

IPv6アドレスのこと(6to4)

IPv6関係で思い出したことです。IPv4からIPv6を使う6to4という方法を聞いたことあって、IP Protocol番号に41というのがあるのは知っていたけどもどういうように使うのかは知りませんでした。 そこで、このへんとかこのへんみてみたら普通にlinuxで、できるも…

IPv6アドレスのこと

VMHausのお品書き見てたらIPv6アドレスには/64と書いてある。IPv6アサインできているのまではping6とか試して解ってた。けれども/64という意味は理解していなかった。割り振っていいの? # ip -6 addr add 2402:28c0:●:222:8:8:8:8 dev eth0 # ip -6 addr ad…

サーバからsflowを送信するサービスプロセスのこと

sflowを投げるほう、いわゆるexporterのプロセスを立ち上げる、という内容。いままでよくこれを試していたけども、Cumulus Linux*1はこれを使っているようなのでVMHausのインスタンスの一つに入れてみる。 apt-get install hsflowdで入らなかったので、githu…

sflowのパケットを観察するツールのこと

フロー解析のプロトコルといえば、NetFlowかSflowか、というステレオタイプの下で、自分の場合はsflowのほうを扱う機会がほとんどであり、全面的にsflowtoolというCLIのお世話になってます。最近githubの最新版で-Lオプションってのが追加されていて、フロー…

(備忘)exaBGP

exaBGP4.0.xを動かしてみようとしたら、いくつかつまずいたのでメモ*1 md5-passwordを平文で入れるときは、md5-base64 false;が必要 サービス起動スクリプトにいれておくといいのだけども以下が必須(パスは環境に合わせて)*2 mkfifo /run/exabgp.in mkfifo /…

クラウドでBGP接続体験してみる(2)

vmhausというvpsクラウド見つけました。とてもシンプルなVMのサービスをやってるところと見受けます。コンパネみたいなページに特にステータスとか、リソース履歴とかもいっさいないです。インスタンスの概要、現在チャージ額、サポートチケットページの3…

maxminddbのIPデータベースのカスタム作成

maxminddb ? maxminddbはkeyをIPアドレスに特化しているデータベースといえばそうであり、だからまずはGeoLite2のような中身を詰め込んで*1あるdistributionにフォーカスがあたります。前から関連で見つかるこれを見て、IPに関連づいたlookupファイルを自作…

vultr というとこのvps

vultr.comのクラウドvps、全般とくにコントロールパネル気に入ってきました。 課金精算の方式が、あらかじめチャージして、時間課金で引かれていく方式*1 円が強いときに入れておく作戦をとりたいところ。 Vultr 何て読むのか分からなかったので検索してみた…

carbon+grafana on raspberry pi2 in 2019

実例の非常に多いであろうraspberry pi2*1でデータを貯めてgrafanaでみてみよう、みたいなことを、今時点(2019年)で、こんな手順で、みたいなメモです。 データストアとしてgraphite-carbon(whisper)を使い、これもpi2の中に押し込んで、データ量青天井とか…

クラウドでBGP接続体験してみる

以前ovh.comのvpsを使ってみてると書いたことありますが、その後ovh.comに「BGPにつながせてもらえます?」とTicketシステムで聞いてみたら、だめだって帰ってきました(VPSは内部のネットワークにあるのでbgpは動いてなくてospfとかisisが動いているからだ…

(読書) 荒仏師運慶

運慶の半生が大人の人生あるある、な感じで書かれている、というのが私の感想 運慶本人とか作品とかの濃い蘊蓄とかはないが、フィクションだとしても、うん、そんな人生だったんだろうと思い込める、そんな風で読みました。 どちらかいえば、芸術家やってた…

floodlight(openflow contoller)のこと

このごろは、こんどはOpenFlow1.3を使うために、すこし、その準備のための学習というか実験してます。 自分の仕事では、floodlightというopenflow コントローラが使われてます。すでにopenflowスイッチも1.3モードで稼動もしているのですけども、1.3の機能の…

golangでc言語バインドみたら注意したいこと

https://golang.org/cmd/cgo/にもあるおなじみのexample package main // #include <stdio.h> // #include <stdlib.h> // // static void myprint(char* s) { // printf("%s\n", s); // } import "C" import "unsafe" func main() { cs := C.CString("Hello from stdio") C.mypr</stdlib.h></stdio.h>…

tfo(TCP fastopen)のこと

基本的には、TCPの3handshakeでのオーバーヘッドを補うような仕組み、とのこと。それを、graphite carbonのデータポストのような使い方少しでも改善になるかな、と試してみる。サーバ側は、linux3.7以降で/proc/sys/net/ipv4/tcpfast_open の値が0x01ビット…