naoki86star

インターネットの片隅でなにかしら書いてみる

ng-labo

OpenVPN Android クライアント

Android9.0(motorola e6s) でのOpenVPNクライアントからの接続が即切断するようになったときの話を書く。サーバも自分で動かしていてubuntuのパッケージでバージョンは2.4である。 厳密な契機はわからないが、クライアントのアプリを最新(バージョン3.4とあ…

Androidアプリからoauth2認証通せたらtokenを設定に取り込む

表題のようなことをやってみたら自分にはちょっと大変だった話。少し汎化した表現にすると、Android端末で、複数Web画面遷移を経た最後の結果をAndroidアプリに取り込む、といったところ。 以下、冗長な背景 oauth2を使う認証サーバが用意してある。認証はgi…

jdeps , jdk.charsets

java 17、jlinkでカスタムJREを作ってコケたケースの話とある hoge.jarで jdeps --print-module-jdeps hoge.jarで得られる出力で、runtime 環境を作成する jlink --output=jre --strip-debug --no-header-files --no-man-pages \ --module-path $JDK17_HOME/…

WebSocket connection to 'wss://abc.balus.xyz/ws' failed:

I love Tornadoである、それは置いておいて。tornado.websocket.WebSocketHandelerのおかげで数メソッド定義するだけでwebsocketサービスを動かし始めることができる。 でもって、websocketクライアントからの接続を制限する仕掛けを考えてみたとき、Sec-Web…

メールフィルタ機能(UNIXサーバでの思い出話)

昔のunixでサーバ一台にアカウントがたくさん登録されていたりしてls -l /homeするとユーザー名がリストされたりあるいは/etc/passwdとかでユーザー一覧とか見れたり。そのサーバがemailを受信できるようになってると、各ユーザーはmailコマンドとかでメール…

booting linux on mini PC(TENKU)

ふらり予定にない買い物して、ちょっと使ってみたメモTENKU mini PC PRO mini版(Core J4125/8GB/256GB/Windows11 Pro) – GPDダイレクト Windows11はこの子で初めて自分の手で動かしてみた。で、linuxはどうですか、という興味を満たすため、まず適当にusb-…

wifi ap driven by TL-WN725N on ubuntu20.04

ubuntu20.04のlinuxにusb wifiさして自家用APをたてようとした。 自分の端末2台くらいのため利用可能;リソースに空きがある;なbareboneを臨時APに仕立てようとしまして。当てにしてるwifiデバイスはTL-WN725N、全くダメってことは絶対なさそうなのでさし…

shc - "Generic shell script compiler"

最近macOSに触れる羽目になりました。なんかその過程で、shcというコマンドの存在を知りました。shell scriptを実行可能ファイルに変換してくれるツール・unix系コマンドです。その仕組み上当然別に速度が速くなるものでもなくおそらく多くの場合わざわざrea…

domain-nameベースのルーティング(インタフェース選択) on Linux

やったこと ドメイン名によって経路(インタフェース)を選択的にすることができるのかどうか試してみた。家の環境で、通常のインターネットにつなぐ経路とVPNのトンネル経由の経路が利用できるときに、特定のドメイン名の場合には希望するインタフェースか…

測距センサー使って家の鍵の閉め忘れ検知プロトタイプ

巷のスマートロックの話もちらほら聞くなかで、それにしてしまえば解決してしまう(?)ことなのだけども、たまに帰宅してからの玄関の鍵のかけ忘れなんかする。なんかいい方法でセンスできる方法ないか考えていた。鍵はサムターン形状のやつ。 測距センサー…

raspberry piでラジオ

ダイソーで300円のUSBスピーカを販売していると知って、それを知ったらraspberry piでインターネットラジオを流したくなった。なかなかこの値段でのUSBスビーカは他でみかけない。最寄り駅近くにあるそんな売り場面積広くない店舗だけども販売していたので一…

市販品人感照明器のセンサー部をraspberry piに流用してみる

市販品の人感照明器のなかで、センサー部と照明器を分離できそうなものを見つけたので、センサー部をGPIOの入力部に流用してみるネタ。 近所のホームセンターにて、人を感知すると光る照明器具を見ていた。イマドキはもうよくあるもので、電球タイプ形状その…

pi/pi2 + HDMI->VGA変換アダプタ

秋葉原通った時にパーツ屋さんでHDMI->VGA変換アダプタ見つけたので一つ購入した。 raspberry pi2はいままでmicroSDにosを書き込むときにssh有効化して最初の起動でDHCPで拾われたアドレスを見つけてログインするアノ手段でやってたのでディスプレイをつなげ…

Fibonacci数, 再帰

先日やってみたFibFrogの問題は、自分の中での興味が大きくなりました。フィボナッチ数がどうのこうのというより、問題のルールにあったフィボナッチ数を条件にして次が進める、とか当てはまる、とかいうことが場合に、その組み合わせを探り当てるというのは…

Fibonacci number, Codility

最近Codilityというサイトでプログラミングの再履修(?!)してたりします。 Lessonsには、項目毎によく知られるアルゴリズムの説明のPDFが置いてあったり、10いくらかのタイムトライアル問題に挑戦させてくれます。アルゴリズムの正確性と、スケーラブルな速…

sflowtool のコードをいじってみる(2)

今日はsflowtoolに、マッチングフィルタの組み込みをやってました。通常ですとデータベースにインポートして集計なり、sflowtool -lの出力をgrepするなりで、フィルタ・集計の機能は外部の専用機能にまかせるのが妥当です。けども結構フィルタも都度考えて書…

sflowtool のコードをいじってみる

sflowtoolにはtcpdumpで保存したpcapから読み込むオプションあります。個人的にはこれが非常に便利と思っていてよく使います。pcapファイルは多くの場合サイズが大きくなるので残そうとするなら圧縮しておくこと多いと思います。なのでこんなコマンドライン…

XCY J1900 4*lan barebone

XCY J1900 4*lanベアボーン(4GB DDR3L RAM+32G SSD+150WiFi)てのを買いました。*1これ買った動機はあとのほうに書きますけど、これを選んだのは、類似品のなかでamazonで書かれているレビューが他より多かったからです。良し悪し自体はともかく最低限動作…

vMX(eval)18.2 on eve-ng

vMX(eval)18.2R1.9をeve-ngで動かしたときのメモです。 当初、vMX(eval)18.2R1.9をeve-ngで動かそうとしてうまくいかなかったです。どこがか、というと、サービスポートに一番単純なinetの設定をしてpingが飛ばない。show interface ge-0/0/0としてもtxカウ…

bird2.0.6 ; flow6でうまくいかなかったこと

birdでrtbh/flowspecをやってみた流れで書きます。 blackholeコミュニティないし/flowspec+コミュニティを付与した経路(/32)を送出するノードをTriggerと称したとき、そのTriggerノードがダウンしたら、その経路(=指示)は消えてしまいますです。なので、Tri…

eve-ng用のhda.qcow2をVagrantから作る

eve-ngというネットワークエミュレーション仮想環境SWが公開されてます。そこには自作のVM(qemu)をaddonの形で登録できたりします。VMの作成手順などもかかれていたりしますが、基本はkvmとかのVMファイルを変換する感じだと思います。 自分は、あまりXwindo…

go-carbon の Carbonlink の進歩に期待する

go-carbonでの図のCarbonlink が*.wspでなくcacheを参照しているのがいい、と思っていた。ここの部分はまだチャレンジ中な感じみたく、いまのところあまりクリーンヒットできる場面がなさそう。cacheの実装がシンプルなkey-valueストア+αな感じで、metricが…

aws ec2 on middle-east Asia

AWSのEC2で中東リージョンが使えるようになっていたのを見つけたので、つい試してみました。つい最近動き出したみたい。 (aws ec2での思い出) cloud/vpsの最初の体験はawsのec2でした。あの頃覚えていることとして例えばtinyモデル?(一番小さいモデル)のイ…

S3を初めて使ってみる

AWSのでなく、互換を謳っているVultr Object Storageにて初めて使ってみた。vultr.comで、新登場、みたいに出てきていたから。そうです、s3初めて操ってみました。*1 月$5 容量250GBまで+転送量1Tまで それら超えるとそれぞれ$0.020/GB $0.010/GB の追加料…

地球一周パケット

このtracerouteは東西の水平方向でパケットが地球一周しているはず traceroute to 149.28.26.x (149.28.26.x), 30 hops max, 60 byte packets 1 gw.infra.ds.melbicom.net (91.192.81.1) [AS56630] 0.893 ms 0.899 ms 0.892 ms 2 81-27-254-200.rascom.as207…

GPS歴

また思い出話を書きます。自分のGPS歴を書きます。 GPSというものは、この10年ちょいの間楽しい思いをさせてくれました。その中身はだいぶ変化してきたと思います。*1 自分のGPS体験の、最初はGPSデバイスを手に入れて自分の座標をとるところ、から…

"Dynamic Configuration of IPv4 Link-Local Addresses"

表題の用語は、169.254/16で表されるIPv4のリンクローカルアドレス帯のこと、だそうです。初めて認識(`・ω・´) windowsとかでたまに見かけていたけども、まあ特別な割り当てってのはあるよね程度で、ウン十年しらずにいました。 awsのec2はめったにさわるこ…

sqlite3 + maxminddb on Windows

sqlite3にmaxminddbを組み合わせて使っていたりしてます。sqlite3からmaxminddbを参照できるようにextentionを作ってます。*1GeoLite2のIPデータベースを使うということで察せられると思いますが、ここで集計しようとするsqlite3のデータベースはフローデー…

NetDataのこと(fping Plugin)

Netdata 複数サーバにいれてから、Pluginを観察してました。まずfpingというplugin設定しました。 fpingというpluginは、名前のまんまfpingというコマンドをforkしてるようです。このコマンドはnetdata出力というオプションが備えられてるようです(オプショ…

NetDataのこと

redditしていて偶然知ったのがnetdataです。デモサイトの見栄えもいいのですけども、本質的には進化したサーバ監視エージェントだと思う、多分。 こんな風に動くそうです。エージェントのフレームワーク的な部分で、ある程度の時間幅のデータをキャッシュす…